元Nokia役員Ahonen氏曰く、「Windows Phone戦略はNokiaを破滅させる」
http://www.zaikei.co.jp/article/20120323/98858.html
元Nokia役員のTomi Ahonen氏がブログ上で、NokiaのWindows Phone戦略はNokiaを「確実に死に向かわせる道である」と述べている。
Microsoftと提携することとなった2011年、「古くさい」Symbianを捨てて「イケてる」Windows Phoneを選んだ結果、たった1四半期の間に顧客の3分の1を失うことになってしまったNokiaに対して、氏は「LuminaスマートフォンはNokiaを破滅に追い込むだろう」と苦言を呈している。
また、「Windows Phone OSは決して第3のエコシステムになることはない。Nokiaの役員陣が事実を見て正しい判断を下すのが早ければ早い程、Nokiaはより早い段階で復活の道を歩き始めることができるだろう。でもその前にCEOのStephen Elopを首にしなきゃだめだ、今すぐに!」と述べている。
指摘はごもっともだが、
Symbianにかじりつくという選択はもとからない。
でも、iPhoneの巨城は崩せないだろ。
PC用OSとは逆の立場w
かといって、今更Androidに参入しても駄目だろうからな。
ノキアという会社が未だに存在していることに驚く。
MSが買収すんじゃねーの
MS様なら買い取ってくれるだろ。
ノキアかぁ まぁもう死に体だろ 復活はありえん
古い会社は滅びるだけさ
助けようとしても無駄
日本ではあまり取り上げられないが、Nokiaこそ
松下など問題にならないレベルの真の「ガラパゴス化→玉砕壊滅企業」だからなあ。
つーか、あんな毒蛾のキモい蛹にしかみえない「昆虫携帯」が、しかも
スペックもグダグダのままで、これまで、15年以上も延々ヨーロッパで
売れ続けていたことのほうがおかしい。
あれは「シーラカンス携帯」というほうが適切だったんだろうな。
ガラパゴスは、「精緻だが独自進化を遂げていた」というニュアンスを含むが、
昆虫携帯は進化の跡すら見られないw
>>22
「Nokiaが社内プレゼン用の資料を作っている間に、
中韓は一つの端末を作ってしまう」
って言われてたな。
しかしWPに注力宣言から実機投入までの期間は
そうと思えないぐらい速かったし、そこそこは復活すると思う。
ノキアも数年前、鬼の首取ったようにテレビで持ち上げられていたなあ
アメ中国に負けるのはこういうアイデアねーからだ努力不足の日本人よ的な文脈で。
ノキアって瞬く間に失墜してしまったよな
経営陣の戦略的判断がいかに重要かが分かる
Symbianを進化させれば良かったのに
いまさらWindows Phoneなんて流行らないと思うんだが
流行るとしたら携帯ごとの互換性を完璧にして、Androidよりはるかに
ソフトウェア開発しやすくして対抗するしかないな
もう遅い
数少ない北欧の大企業だったのに…
ノキア、H&M、ボルボ、サーブ、IKEA…
Appleの一番の被害者がNokiaなのかもしれないな。
iPhoneの登場で携帯電話端末の競争ルールがまるで変わってしまった。
NokiaはさっさとAndroid陣営に参入して
これまで通り途上国向けの格安端末を製造してりゃいいんじゃないか
なんやかんや言ってもフィーチャーフォンの王者だしNokiaはAndroidに下れば生き残れるよ
ヤバいのはRIMよ、あそこは本当・・・ドンマイとしか
>>49
その市場は、早晩、サムソンの「ガラケ風携帯」に置き換わるんじゃないかと思う。
サムソンは、地味に「ガラケ風携帯」を昔から出していて、デザインのノウハウがある。
日本では当然売れないが、外国ではその限りでは無い。
昆虫携帯か、ガラケ風携帯かと言ったら、
フィンランド人以外、世界中の人が、これはほぼ確実にガラケ風携帯を選ぶだろう。
>>59
どちらかと言うとSamsungはハイエンドでしょ
アフリカとかアジアの新興国マーケットを支配するのはHuawei
それと日本勢が割り込めないと言ってるけどソニーは新興国でも強いよ
>>61
それはいえるかも。ファーウェイのほうが適切だな。
まあ、何にしても中国韓国は「日本風」の家庭用電子機器を安く作るのは実にうまいよ。
ハイアールとかの日本向け白物も見事だもん。
どこをどうやったら、あんなに安っぽくてダサいところまで完璧に真似できるのか、
不思議でしょうが無い。
>>67
というかもう川下メーカーで中華韓国台湾抜きで製造してるとこなんて無いよ
キャッチアップでどんどん日本企業に追いついてくるのは当然の事なのだよ
かつてキャッチアップで欧米をイケイケドンドンで倒したのを忘れてしまったのだろうか
確かに。
SymbianなNokiaなら欲しいけど、
Windows Phoneは要らない。
閉鎖的なAndroidOSに嫌気がさしてきたら、
古くさくてもシンプルなケータイが欲しくなった。
他社のようにAndroidに参入したほうが良かったのだろうか。
Nokiaの戦略は、それなりに面白いとは思うけどな。
Windows Phoneを出すのは実質的にノキアだけで、
MSとNokiaは密接な協力体制を築いているので、
実質的に、独自OSを搭載したスマートフォンといっていい。
アップルが現状最強なので、対アップルで考えるのが普通なんだが、
独自OSを持っている最強企業にどう対抗するのかが、なんだよね。
Andoroidのように、各社が寄せ集まって対抗するのか、
Nokiaのように、やるのがいいのか。
Nokiaはどのメディアも選択と集中が成功した
エクセレントカンパニーとして持ち上げられてたんだけどね
日本で近年エクセレントカンパニーと言われたのは任天堂やシャープだね
任天堂やシャープも大凋落してるけど
選択と集中は一時的な麻薬に過ぎないのかもしれない
Windows Phoneは昔のMSXとそっくりだね。
否定したがるか無視したがるバカが多いけどねwwww
Androidにしてても結果は変わらないだろ
>>64
市場ではWPというだけで相手にされてない
フィーチャーフォンの覇権がSymbianだったように
スマートフォンの覇権はAndroidなのだよ
従来路線じゃ確実に死亡なんだから、何か手を打たなきゃいかんだろう。
MSと手を組むのがダメなら、どうすりゃいいのさ?
でもSymbianには戻れない、前門の虎 後門の狼みたいな状態だな
MSいこうがGoogleいこうが骨までしゃぶられる
WPは見てる俺でもイライラしてるからな。
いい加減日本でテザリング可で売ってほしい。
移行できねーんだよ。
最近のMSのオープンソースへの傾倒といい。
Windowsで大儲けのMSがOSで負けるなんて
マイクロソフトの組織が悪いんだろうか?
MSはOffice偏重をやめてERPに力を入れはじめているし、
OS部門は昔からあまり利益に貢献していない。
戦略全体の見直しを迫られてそうしているんだけども。
一時は世界一の企業だったのに、何をやっているかあんまり知られてないのね。
>>102
Windowsは今でも優良事業
Microsoftの利益の8割以上がWindowsとOffice
>>102
Microsoft Dynamicsは死に体だよ。所詮は買収した外様部門
WindowsとOfficeで食えるところまで食いつなぐつもりだろう
ゲイツが退いてからは官僚化が激しくて、すべてが守りに入ってる
恐らくこれからMicrosoftはどんどん地味な会社になっていくと思う
そんな会社と組んだNokiaはジリ貧だ
MSから数百億もらえるから良いんだよ
ソニモバもMSから金貰うためにやろうとしてるし
AndroidとWindowsPhoneの共通の欠点は
重たいバーチャルマシンを中核に据えてしまったこと
両システムのモッサリ感はこれ原因
この先、どちらも確実に共倒れする
>>129
VMが重たいっていうのはJITが出る前のバージョンの話。
>>137
ボトルネックになっている箇所をNDK使ってネイティブコードで
書いてやればいいと思うのだが、そうはいかない部分なのかな?
>>137
Androidはもう駄目なのか…
>元Nokia役員のTomi Ahonen氏
いやお前等が無能だったからスマホでで遅れて
シェアの大半を失う羽目になったんだが
まあアンドロイドなんて後2年で廃れるんだから
そのときになってノキアの決断の正しさにみんな初めて気付くんだろうね
>>122
それだとNokiaの判断は失敗になるだろうね。
NokiaがWindowsPhoneを導入した理由が、Androidが多数を占める中
差別化を図るには(マイナーな)WindowsPhoneしかないと判断した結果だから。
ありがとうございます
コメント
コメントを投稿した際には、コメント機能利用規約(ガイドライン)に同意したものとみなされます
主要ニュースサイトなどの「許可サイト」以外のURLを含む投稿はコメントが保留されます