米空軍、やっぱり「iPad 2」を購入
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1203/05/news024.html
米空軍が、米Appleのタブレット「iPad 2」を米小売業者Executive Technologyから最高1万8000台購入することが、米連邦政府が調達関連情報を公開している連邦事業機会のWebサイト、FedBizOppsで3月2日(現地時間)に明らかになった。米空軍は、パイロット用のエレクトロニックフライトバッグ(EFB)として採用する目的で、iPadあるいは“同等の機能を持つ”タブレットの購入を検討していた。
昨年12月に公開された入札要請は、2月16日にキャンセルされたが、別途2月2日付で公開されていた要請が、Executive Technologyとの契約で完了した。3月2日付の公示によると、契約総額は936万ドル。米空軍がExecutive Technologyから63〜1万8000台のiPad 2をEFBとして購入する。
2月16日にキャンセルされた要請では、ロシア製iPadアプリ「GoodReader」が要件として挙げられていたが、今回成約した要請では要件として具体的なアプリ名は
明記されていない。
今ならiPad3にしろよ…
GoodReaderがロシア製だからiPadキャンセルとか
アホすぎて言葉も出ないわ。
パイロットって手袋してると思うんだけど
iPad操作できるやつにすんのかな
目で操作できるようにしてるに違いない
フランスのパイロットは手袋をハサミで切って、指先を出して
タッチパネル押してるよな
>>7
クリーンルームでノートPCのタッチパッドが効かないから
バレないように指先に切れ目入れといて、使うときだけ指先先だすのは
よくやるわ
>>7
流石に今はもうタッチパネル対応のパイロット用手袋くらいあるんじゃないかな。
投影型静電容量方式のタッチパネルに使える
防寒用の厚手の手袋が市販されてるんだし
米空軍といえども小売り業者から買うのか
アップル、直接卸してやれよw
>>8
保守関連があるからじゃないか?
iPad3が今週出るっていうのに
半導体って今でもミリタリー規格ってあるかな?
このiPadもミリタリー規格?
米軍は長い間タフブック使ってるよな。
テレビとかでよく米軍が使ってるのをみるし。
陸軍と海軍は対抗して何を購入するのだろう
JALのEFB解説分かりやすいね。
iPadなんて安価な汎用端末を使われたんじゃ専用機メーカー涙目だろ。
エレクトロニック・フライト・バッグ (EFB)について(PDFファイル)
http://www.atsri.or.jp/cns.atm/sympodium/7sympoMS/jal_787_EFB.pdf
>>20
22項のDB、それもボーイングとカスタマにそれぞれあって
正規化しようってのがキモだな
勿論閉じた通信システムだよね?
>>23
VPNなどつかうかどうか書いてねえけど、使うだろね
ボーイング本社までInternetつかってDB見られればいいって話みたいだし
>>24,25
勉強になりましたm(_ _;)m
iPadはアプローチチャートとかチェックリスト見るときに便利なんだよ。
通信機能を搭載しなければセキュリティも問題ないと思う。
便利ならば第三者のアプリを名指しで指定するような柔軟さはスゴイと思う
コメント
コメントを投稿した際には、コメント機能利用規約(ガイドライン)に同意したものとみなされます
主要ニュースサイトなどの「許可サイト」以外のURLを含む投稿はコメントが保留されます