はたして、新型MacBook Proには「光学ドライブ」は必要なのでしょうか? そんな悩みを解決してくれるかもしれない一つの「予想」がRedditに投稿されました。
「コンパクトディスク」との名が付いた「CD」のドライブ(+DVD)も、25年以上の歳月を経てコンパクトとは程遠いサイズになってしまいました。画像の「CURRENT」が現行モデルのMacBook Proです。左上にあるのが光学ドライブになります。
どうでしょうか。想像以上に貴重な筐体スペースを浪費していることが分かります。
アップルに関わらず、PCに関わる世界中のエンジニアが、1mmでも薄く・1グラムでも軽くするために苦心している一方で、光学ドライブが1つ付いただけでそんな努力も水の泡になってしまいます。
光学ドライブを取り払ったスペースを有効活用した例が「NEXT GENERATION」です。下部にある黒いバッテリーを大幅に増やすことが可能になりました。これによって稼働時間が3時間以上伸びる可能性があります。
さらに、低容量のSSDを起動ディスクとして搭載することで、本体価格を大幅に上げることなくMacBook Airのような超高速起動が可能になります。データ用ディスクとしてハードディスク(HDD)も併用されているので、全体の記憶容量は減らさずに済むのです。
「iTunesに音楽CDを取り込むために絶対必要!」という声もまだまだ根強いですが、このようなメリットが実現したら「外付けドライブでもいいかも」と、気持ちを変えてしまう方が多いかもしれません。
[Cult of Mac via Reddit]
コメント
コメントを投稿した際には、コメント機能利用規約(ガイドライン)に同意したものとみなされます
主要ニュースサイトなどの「許可サイト」以外のURLを含む投稿はコメントが保留されます