Android向けGooogle 日本語入力がバージョンアップされました。ローマ字入力に特化された「Godanキーボード」が新たに加わるなどの更新が行われています。
新しいキー配列の「Godan」はローマ字入力に特化した、両手持ちで特に力を発揮するキーボードです。具体的には一番左の列が「あいうえお」それ以外が「かさたなはまやらわ」で構成されています。下記の図をみると分かりやすいかもしれません。
右2列が「さ~わ行」に該当し、例えば「む」を入力したい場合は「M」をタップしたのちに「U」を入力します。このことからも分かるように両手持ち入力で特に力を発揮する配列です。
この他には「フリック感度」の調節機能や、ハードウェアキー有効時にソフトウェアキーを隠す機能の追加、動作の大幅な高速化が行われています。
全ての変更点は以下の通り。
- 新しいキー配列であるGodanキーボードを導入しました。
- よみがなの濁点/半濁点を省略したり小文字にしていなくても、変換候補が表示されるようになりました(ケータイ配列とGodanキーボードのみ)。
- 例: “くーくるにほんこにゆうりよく” → “グーグル日本語入力”
- 同じ文字列から始まる変換候補の表示を抑制し、より多様な変換候補を表示するようにしました。
- 例: 「しんじゅく」に対する変換候補は、これまで「新宿」「新宿駅」「新宿区」「新宿線」など「新宿」で始まるものが複数表示されていましたが、少数の代表的なものだけが表示されるようになりました。
- ハードウェアキーボードが有効になった時に、自動的にソフトウェアキーボードを隠すようになりました。
- 設定項目が増えました。
- ポップアップの有無を選択できるようになりました。
- フリックの感度を調節できるようになりました。
- 辞書を更新しました。
- 動作が大幅に高速化しました。
- メモリ使用量が減少しました。
- 安定性が向上しました。
コメント
コメントを投稿した際には、コメント機能利用規約(ガイドライン)に同意したものとみなされます
主要ニュースサイトなどの「許可サイト」以外のURLを含む投稿はコメントが保留されます