NTTドコモは22日、スマートフォンをキーデバイスとして、タブレット端末・テレビ・ビデオレコーダーなどを繋ぐ新たな取り組み「docomo Smart Home」を発表した。将来的には、ホームオートメーションやホームセキュリティ、ヘルスケアなど、人と生活に密着したサービスまでも取り込んでいく。
従来、テレビやレコーダー・各種サービスを連携する際には、主に、テレビやセットトップボックスといった機器が中心となって橋渡し役をしていたが、今回発表された「docomo Smart Home」は、スマートフォンが中心となって様々な機器やサービスが繋がっていくのが特徴。
docomo Smart Homeを提案するにあたり、ドコモブランドのタブレット「dtab」と、テレビのHDMI端子に差し込んで使う映像受信端末「SmartTV dstick」を新たに発表。また、初心者であっても自宅にWi-Fi環境をカンタンに構築できる「Home Wi-Fi」を新たに提供する。
タブレット端末「dtab」
「dtab」は別途記事でお伝えしたように、Android 4.1を搭載するWi-Fi専用タブレット。NTTドコモが販売を手掛けるものではあるが、3G回線やLTEサービス「Xi」には対応しない。家庭で楽しむことをメインとしており、ホーム画面がドコモ向けコンテンツに最適化されたものにカスタマイズされている。3月下旬発売。
dtab上からスマートフォンで利用している「docomoID」を使ってログインすることで、オンラインショッピングサイト「dマーケット」の利用や、各種映像コンテンツなどを共通管理することが可能。音声アシスタント「しゃべってコンシェル」や「フォトコレクション」「あんしん遠隔サポート」サービスに対応することで、初めてタブレットを体験するユーザーも安心して利用できるとしている。
スティック型スマートテレビ端末「SmartTV dstick」
「SmartTV dstick」は、テレビのHDMI端子に差し込んで利用するスティック型の小型映像端末。電源供給はテレビのUSB端子を通じて行う。通信は自宅のWi-Fi環境を通じて行うため、Wi-Fi環境が必要となる。3GやLTE通信には対応しない。発売日は3月1日、ドコモオンラインショップで限定販売。
テレビに挿すだけで簡単に接続でき、操作はスマートフォンを通じて行う。電源を入れれば即座に「ドコモSTBへようこそ!(仮)」といった案内画面が表示され、手順に従って行けば簡単に利用できる仕組み。
約7000タイトルの映画・ドラマ・アニメ・音楽・BeeTVなどが見放題のサービス「dビデオ」、国内最大級の約600作品9000話のアニメを扱う「dアニメストア」、J-POPなどのヒット曲を中心に「MUSICストア」の約100万楽曲の中から選りすぐりの楽曲が配信される聴き放題サービス「dヒッツ」を利用できる。いずれのサービスもスマートフォン側でサービスに加入していれば、SmartTV dstick側では追加料金無しで利用可能。
また、Twonky社の「Twonky Smart Play」を標準搭載しており、YouTubeのHD動画(フルHDは再生不可)や、PC・スマホなどに保存されたコンテンツをDLNA経由で再生できる(DTCP-IPは非対応)。
スマートフォンからのリモコン操作には専用のアプリのインストールが必要で、アプリからは「電源ON/OFF」「音量」「再生・停止」といった基本的な操作はもちろん、コンテンツの再生場所(シークバー)の指定、検索時の文字入力なども行うことができる。
メーカー | ネオス株式会社 |
サイズ | 約82.5(W)×11.7(H)×27.2(T)mm |
重さ | 約22.5g |
ハードスペック | CPU : ARM cortexA5 800MHz RAM : 512MB ROM : 4GB |
発売時対応サービス 機能 |
dビデオ、dアニメストア、dヒッツ SmartPlay by Twonky |
ソフトウェア更新 | 可能(メーカー独自方式) |
Google系サービス | 非搭載 |
通信機能 | Wi-Fi 802.11 b/g/n Bluetooth |
外部出力端子 | HDMI×1、microUSB(電源供給用)×1 |
操作デバイス | Android 2.3以降のスマートフォン/タブレット ※リモコンアプリをインストールしBluetooth経由で遠隔操作 |
dstickプレゼントキャンペーン
ドコモでは、SmartTV dstickのリリースに伴い、キャンペーンを2月1日から実施。
「dビデオ」「dアニメストア」「dヒッツ」のいずれかを利用中のユーザーを対象に、抽選で合計70,000名に「SmartTV dstick」をプレゼントする。申し込み期間は2013年2月1日~5月31日。2月に40,000名、3月・4月・5月は各10,000名が当選する。
申し込みはキャンペーンサイトから。毎月末に締め切り、応募条件をチェックした上で抽選を行い、商品の発送をもって結果を通知するとのこと。抽選後2~3週間で配送され、「dstick本体」「microUSB接続ケーブル(試供品)」が付属する。
無線LANルーター「Home Wi-Fi」
自宅でスマートフォンやdtab、dstickを快適に利用するための無線LANルーターを3月1日からレンタル提供。指定されたフラット型パケット定額プランを契約したユーザーは0円でレンタルすることができ、2年間の継続利用でルーターがプレゼントされる仕組み。製造メーカーはNECアクセステクニカ。赤・青・白・黒の4色展開。
メーカー | NECアクセステクニカ株式会社 |
サイズ | 約70(H)×110(W)×30(T)mm |
重さ | 約200g |
カラー | ホワイト、ブラック、レッド、ブルー |
Wi-Fi | 802.11 b/g/n |
通信速度 | 300Mbps(規格値) |
有線インターフェース | WAN : 100Mbps × 1 LAN : 100Mbps × 3 |
対応周波数 | 2.4GHz |
フルHDスマートフォンとの映像連携
2013年春モデルではフルHD対応スマートフォン・タブレット端末が5機種存在するが、いずれも「Twonky Beam」を介して、ソニー・東芝・パナソニック・シャープが販売するレコーダーと連携することが可能。ストリーミング再生はもちろん、ムーブ再生にも対応する。
防水対応スマートフォンであればお風呂の中で録画した番組をストリーミング再生するといったことや、外出先でのムーブ再生などを楽しむことが可能。
さらに「ひかりTV」サービスとも連携。NTTぷららの「ひかりTV」サービスに加入したユーザーであれば、フルHDコンテンツの一部をドコモのフルHD対応端末で再生できる。こちらもストリーミング再生とムーブ再生の両方に対応する。
コメント
コメントを投稿した際には、コメント機能利用規約(ガイドライン)に同意したものとみなされます
主要ニュースサイトなどの「許可サイト」以外のURLを含む投稿はコメントが保留されます