HTCは19日(現地時間)、新型スマートフォン「HTC One」を正式に発表した。フルHD表示に対応しながらも4.7インチの画面サイズであることが特徴。それに伴いピクセル密度(正:解像度)は469ppiとなる。3月より英国・米国で発売。最終的には世界185社のキャリアで発売される見込み。価格は不明。
CPUにはクアッドコアで1.7GHz駆動のクアルコム製最新プロセッサ「Snapdragon 600」を採用。GPUにはAdreno 320を採用する。2GB RAM、32GB/64GBの内蔵ストレージ(拡張不能)、LTE対応、赤外線ポート、NFC、Bluetooth 4.0、GPS/GLONASS搭載。Wi-Fiは802.11 a/b/g/nに加えて「ac」規格にも対応。新開発された「ウルトラピクセル技術」が採用された1300万画素カメラでは高画質な写真撮影が可能。バッテリー容量は2300mAhで取り外し不可。
発売時の搭載OSはAndroid 4.1.2であるが、4.2.2アップデート作業は既に着手済みとのこと。比較的早い段階でアップデートが行われるとみられる。
筐体にはアルミニウム素材を採用。従来のHTC端末でよくみられたプラスチック素材ではなく、素材にもこだわった仕上がりとなっている。発表の中では「デザインを一から設計しなおした」という旨のコメントがなされており、従来製品とは異なる全く新しい構造をしている。厚さは約9.3mm。
フロントスピーカーはステレオ再生に対応しており、最大93dbもの大音量再生に耐えうるものを採用しているのが特徴。HTC端末ではおなじみのBeats Audioテクノロジーにも対応する。
搭載OS | Android 4.1.2 |
ディスプレイ | 4.7インチ Super LCD 3 |
解像度 | 1920×1080 469ppi |
CPU | 1.7GHz クアッドコア Snapdragon 600 |
RAM | 2GB |
内蔵ストレージ | 32GB / 64GB |
外部ストレージ | 非対応 |
背面カメラ | 1300万画素 ウルトラピクセルテクノロジー対応 |
対応ネットワーク | LTE対応
HSPA/WCDMA: GSM/GPRS/EDGE: |
Wi-Fi | 802.11 a/ac/b/g/n |
Bluetooth | Bluetooth 4.0 |
NFC | 対応 |
赤外線通信 | 対応 |
バッテリー容量 | 2300mAh リチウムポリマー |
バッテリー取り外し可否 | 不可 |
サイズ | 137.4(H)×68.2(W)×9.3(T)mm |
重さ | 143g |
[GSMArena]
コメント
コメントを投稿した際には、コメント機能利用規約(ガイドライン)に同意したものとみなされます
主要ニュースサイトなどの「許可サイト」以外のURLを含む投稿はコメントが保留されます