エイスースは7日、キーボードドックを着脱することによってノートPCスタイルとタブレットスタイルを使い分けられるモバイルノートPC「ASUS TransBook TX300CA」を発表しました。発売は3月9日を予定。価格はオープン価格で、市場での予想実売価格は上位機種の「TX300CA-C4021HS」が15万4800円、下位機種の「TX300CA-C4006H」が11万9800円。
TransBook TX300CAは、同社のキーボード着脱式Android端末「Eee Pad Transformer TF101」の流れを汲む端末で、CPU[にIntel Core iシリーズ、OSにWindows 8を採用したモバイルPCです。キーボードドックを付けた状態では通常のタッチパネル搭載ノートPCとして利用でき、キーボードドックを取り外せば最薄部4mm、重量950gのWindowsタブレットとして活用できます。
ディスプレイは13.3インチ・フルHD・IPS液晶を採用し、10点マルチタッチに対応。上下左右178度の広視野角と350cd/m2の高輝度を実現。タッチパネルの表面にはサファイア並みの硬度9Hを誇り、傷に強いコーニング社の強化ガラス「Fit Glass」を採用し、さらに汚れが拭き取りやすいコーティングが施されています。
ストレージにはタブレット側に128GB SSD、キーボードドック側に500GB HDDを内蔵することで、高速処理と大容量を両立、利用用途に合わせて使い分けられる仕組みに。音響システムにはASUS独自の「ASUS SonicMaster」を搭載し、高品位なマルチメディア性能を実現しています。
そのほかの仕様は以下の通りです。
製品名 | ASUS TransBook TX300CA | |
型番 | TX300CA-C4021HS | TX300CA-C4006H |
搭載OS | Windows 8 64bit | |
ディスプレイ | 13.3インチ・IPS液晶、グレアタイプ (10点マルチタッチ対応・静電容量式) |
|
解像度 | 1920×1080ドット | |
CPU | Core i7-3537U (デュアルコア 2GHz、 TB 2.0時 3.1GHz、 HT対応) |
Core i5-3317U (デュアルコア 1.7GHz、 TB 2.0時2.6GHz、 HT対応) |
グラフィックス機能 | インテル HD グラフィックス 4000(CPU内蔵) | |
チップセット | モバイル インテル UM77 Express チップセット | |
メインメモリ | 4GB(DDR3L-1600) | |
ビデオメモリ | メインメモリと共有 | |
内蔵ストレージ | タブレット:128GB SSD キーボードドック:500GB HDD |
|
外部ストレージ | タブレット:microSD(microSDXC対応) キーボードドック:SD(SDXC対応)、USB 3.0×2基 |
|
キーボード | 87キー日本語キーボード(イルミネートキーボード) | |
前面カメラ | 92万画素 | |
LAN | 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T | |
Wi-Fi | IEEE802.11b/g/n | |
Bluetooth | Bluetooth 4.0 | |
外部ディスプレイ出力 | Mini DisplayPort×1基 | |
センサー | 電子コンパス、加速度センサ、ジャイロスコープ | |
電源 | ACアダプターまたはリチウムポリマーバッテリー(2セル) | |
バッテリー駆動時間 | タブレット:約5.5時間 キーボード付:約6.1時間 |
タブレット:約4.9時間 キーボード付:約5.9時間 |
バッテリー充電時間 | タブレット:約2.8時間 タブレット+キーボードドック:約2.9時間 |
|
消費電力 | 最大59W | |
エネルギー消費効率 | N区分0.10(AA) | N区分0.11(AA) |
サイズ | タブレット:213(H)×340(W)×4~11(T)mm キーボードドック:219(H)×340(W)×3~12.9(T)mm |
|
重さ | タブレット:約950g キーボードドック:約950g |
|
ビジネス総合アプリ | Microsoft Office Home and Business 2013 |
無し |
タブレットとしては若干重量があるものの、CPUにCore i7を選択出来るなど性能面での妥協はなく、またストレージ容量もタブレット利用のみでも128GBと十分な容量があり、様々な作業に柔軟に対応できる許容性があります。また上位機種のTX300CA-C4021HSにはタッチ操作に最適化されたオフィスアプリ「Microsoft Office Home and Business 2013」がプリインストールされるなど、ビジネスでの利用に適した構成が選べるのも魅力の1つです。
ASUSはキーボード着脱式タブレットのパイオニア的存在でもあり、Windows OSを搭載したTX300CAシリーズの登場は必然だったようにも感じられます。Windows 8はタッチ操作による大幅なUI変更が消費者になかなか受け入れられず、販売シェアで苦戦を強いられていますが、こういったタブレットとモバイルノートPCのコンバーチブルモデルが登場することで、消費者に利用価値と新たな利用シーンの創出を想起できるかもしれません。
コメント
コメントを投稿した際には、コメント機能利用規約(ガイドライン)に同意したものとみなされます
主要ニュースサイトなどの「許可サイト」以外のURLを含む投稿はコメントが保留されます