トレンドマイクロは29日、Google Play上で確認されたワンクリック詐欺アプリを公開し、利用者に注意を呼びかけています。
Credit:トレンドマイクロ
ワンクリック詐欺の内容は、対象アプリをインストールするとアプリ上にアダルトサイトが表示され、年齢認証のあと不正請求の画面を表示させるというものです。現在3種類のワンクリックアプリが確認されており、製作者も同一人物とのことです。
Credit:トレンドマイクロ
具体的な詐欺の内容としては、「サイト利用料金」の名目で9万9500円が請求され、3日経過すると18万円に増額されるというもの。同画面では不正請求の振込先も表示されています。
トレンドマイクロの調査によると、同アプリのインストールによってウイルス感染や個人情報の不正取得は確認されておらず、確認されたのは不正請求の誘導のみとのことです。しかし、現時点ですでに100件から500件のダウンロードが確認されており、不審なアプリはダウンロードしないよう注意が必要です。
Google PlayはiOS用に提供されているApp Storeに比べアプリの審査が甘く、不正を目的としたアプリが発見されることがあります(非マルウェア)。Android端末の普及に伴いGoogle Playの利用者は今後も増加することが予想されるため、安心してアプリをダウンロードできる環境がいち早く構築されることを望みます。
[トレンドマイクロ]
コメント
コメントを投稿した際には、コメント機能利用規約(ガイドライン)に同意したものとみなされます
主要ニュースサイトなどの「許可サイト」以外のURLを含む投稿はコメントが保留されます