ギリシャのサイト「Techblog」は16日(現地時間)、サムスンが「Nexus10」とよく似たタブレット端末「コードネーム:Roma」を数週間以内に発表するだろうと伝えています。
情報によると、RomaのスペックはNexus10に非常によく似ていますが、さらに薄型化・軽量化されているとのこと。128GBのmicroSDカードが読み取り可能で、3G/LTEネットワークにも対応します。
Nexus10とRomaのスペックは以下の通りです。
Nexus 10 | Roma | |
搭載OS | Android 4.2 | Android4.2 |
CPU | 1.7GHz デュアルコア Exynos 5250 |
1.7GHz デュアルコア Exynos 5 Dual |
ディスプレイ | 10.055インチ 液晶 | 10.1インチ 液晶 |
解像度 | 2560×1600 300ppi | 2560×1600 300ppi |
RAM | 2GB | 2GB |
ストレージ | 16GB/32GB | 不明 |
外部ストレージ | 非対応 | 最大128GBのmicroSDに対応 |
背面カメラ | 500万画素 | 500万画素 |
前面カメラ | 190万画素 | 190万画素 |
ワイヤレス充電 | 非対応 | 不明 |
NFC | 対応 | 不明 |
Wi-Fi | 802.11 b/g/n (MIMO+HT40) | 不明 |
3G/LTE | 非対応 | 3G/HSPA または 4G/LTE |
Bluetooth | 4.0 | 4.0 |
バッテリー容量 | 9000mAh | 9000mAh |
重さ | 603g | 583g |
サイズ | 263.9(H)×177.6(W)×8.9(T)mm | 257(H)×177.7(W)×8.4(T)mm |
2月5日に国内販売が開始されたNexus10ですが、その一部の付属充電器に「NTTドコモ」と表記されたものが混入していたことが明らかになっています。サムスン電子はこのことについて、「NTTドコモとは一切関係ない」と述べていますが、Nexus10のLTE対応モデルの存在も疑われており、それが今回のRomaである可能性もありそうです。
ドコモが取り扱うとすれば、夏モデルでのリリースが期待されますが、LTE通信に対応した10インチ級タブレットを使いたい人にとっては一つの選択肢となりそうです。
[Techblog via Android Authority]
コメント
コメントを投稿した際には、コメント機能利用規約(ガイドライン)に同意したものとみなされます
主要ニュースサイトなどの「許可サイト」以外のURLを含む投稿はコメントが保留されます