Android Centralは14日(現地時間)、Android OSを搭載した小型ゲーム機「OUYA」がNVIDIAのGPU仮想化技術「GRID」を利用してゲームソフト「Borderlands2」をプレイする模様を公開しています。
Credit:Engadget英語版
GRIDとは、ユーザーの端末からのキー入力をデータセンターに送り、データセンターのGPU上でゲームの描写をおこない、その結果をユーザーの端末にストリーミング配信するシステムです。GRIDを利用すれば、ユーザーは高価なGPUを搭載した端末を購入しなくても、高品質なゲームをプレイすることができます。
動画をみると、1辺10cmにも満たないゲーム端末OUYAで、昨年Windows・OS X・PS3・Xbox 360向けに発売されたBorderlands2をスムーズにプレイできていることが確認できます。
実際のところ、現時点でOUYAはGRIDを公式にサポートしていないので、この動画は技術的なデモといった意味合いが強いのですが、将来的にはネットワークに繋がりさえすれば、どんなスペックの端末でも高品質なゲームを楽しむことができるようになるかもしれません。
ソニーの次世代ゲーム機「PlayStation 4」はストリーミング配信によって過去のPlayStationとの互換性を保つと発表されましたが、今後のゲーム業界のキーワードは「ストリーミング配信」になるのでしょうか。
コメント
コメントを投稿した際には、コメント機能利用規約(ガイドライン)に同意したものとみなされます
主要ニュースサイトなどの「許可サイト」以外のURLを含む投稿はコメントが保留されます