米グーグルは8日(現地時間)、米ヒューレット・パッカード製のChromebook「HP Chromebook 11」の予約販売を開始しました。Google Play ストアでの販売に加え、大手家電量販店Best BuyやAmazon.comでも購入することが出来ます。Amazon.comにおける発売日は今月20日。価格は279ドル(約2万7000円)と非常に安価です。
HP Chromebook 11は、Chrome OSを搭載するノートブックPC。Chrome OSはグーグルのWebサービスとの親和性に優れており、クラウドストレージのGoogle DriveやGoogle Docsなどのオフィスアプリも簡単に利用することが出来ます。
ディスプレイは11.6インチで1366×768ドット表示に対応したIPS液晶パネルを搭載。CPUはARMアーキテクチャのデュアルコア「Exynos 5250(サムスン製)」を採用。2GB RAMと16GBのSSDドライブを備えます。現時点ではWi-Fi専用モデルのみが販売されていますが、既に3G/4G LTEに対応したモデルもオプションで後日販売されるとアナウンス済です。
ストレージ容量が16GBと聞くと「少ないのでは?」と思ってしまうところですが、Google Drive 100GBを2年間無料で使用できる権利が付属します。2万7000円を支払うだけで端末だけでなく、Google Driveの権利まで付くのはかなりお得。
本体にはマグネシムシャーシを採用。ただ安いだけでなく堅強性も考慮されています。さらにファンレス設計なので音も静か。ARMプロセッサを採用する利点がここに活きています。本体色は白または黒。キーボードを囲う枠の色は、青・赤・黄・緑の4色です。
本体サイズは297(W)×192(H)×17.6(T)mm。重さは1.04kg。詳細なスペックは下記の表をご覧ください。
搭載OS | Chrome OS |
ディスプレイ | 11.6インチ IPS液晶 視野角176度 |
解像度 | 1366×768 |
CPU | デュアルコア Exynos 5250 |
RAM | 2GB – DDR3 |
内蔵ストレージ | 16GB |
外部ストレージ | MicroSD非対応 Google Drive 100GB 2年間無料 |
背面カメラ | 無し |
前面カメラ | VGA Webカメラ |
対応ネットワーク | 3G/4G LTE対応モデル近日発売 |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n デュアルバンド対応 |
Bluetooth | Bluetooth 4.0 |
入力装置 | 物理キーボード タッチパッド |
USBポート | USB 2.0×2基 |
オーディオ | 内蔵スピーカー ステレオミニジャック×1 |
充電ポート | MicroUSB ビデオ出力にも利用 |
バッテリー容量 | 30Wh 6時間駆動 |
サイズ | 297(H)×192(W)×17.6(T)mm |
重さ | 1.04kg |
その他の要素としては、60日間Google Play Musicが利用できる権利が付与されます。
エントリーモデルとしては非常に良く出来ており、この値段であればとりあえず1台は買ってみようかな…という気持ちも生まれます。日本では公官庁や教育機関、一部企業のみに販売されているChromebookですが、一般ユーザーにも販売されることを切に願います。
コメント
コメントを投稿した際には、コメント機能利用規約(ガイドライン)に同意したものとみなされます
主要ニュースサイトなどの「許可サイト」以外のURLを含む投稿はコメントが保留されます