ソニーモバイルは14日(現地時間)、XPERIAの新モデルとなる「Xperia T2 Ultra」「Xperia E1」の2機種を発表しました。これらはすでに発表されているフラグシップ端末「Xperia Z1」の後継機種となるものではなく、普及価格帯を担う製品となります。
この2機種は、共に2014年第1四半期(1月~3月)にグローバルで発売され、日本での展開については触れられていません。また、デュアルSIMカードに対応した「Xperia T2 Ultra dual」「Xperia E1 dual」も発売されます。
Xperia T2 Ultra
Xperia T2 Ultraは6.0インチのHDディスプレイを採用していることが最大の特徴となります。ディスプレイの解像度は1280×720であり、昨年夏に発表され、6.4インチFHD液晶を備えていた「Xperia Z Ultra」の下位に位置づけられるモデルと予想されます。
OSにはAndroid 4.3、CPUには米Qualcomm製の1.4GHz駆動クアッドコアを採用。メインメモリは1GB、内蔵ストレージは8GBと、ハードスペックは一般的なミドルレンジ端末のものになっています。
一方、3,000mAhの大容量バッテリーを搭載し、カメラにも最大1300万画素の写真撮影を可能にする「Exmor RS for mobile」を採用しています。
ハイエンド端末ではすでに大画面化が進み、6インチ程度の画面を持つ「ファブレット端末」の可能性も広く示されるようになってきましたが、普及価格帯でリリースされるT2 Ultraがどのように受け入れられていくか興味深いです。特に、ソニー独自のAV体験をどのように提供できるかということが重要になりそうです。
Xperia T2 Ultraの詳細なスペックは以下の通り
搭載OS | Android 4.3 |
ディスプレイ | 6.0インチ TRILUMINOS HD Display Mobile BRAVIA Engine 2 |
解像度 | 1280×720 |
CPU | 1.4GHz駆動クアッドコア Snapdragon 400 |
RAM | 1GB |
内蔵ストレージ | 8GB |
外部ストレージ | microSDHC対応 最大32GB |
背面カメラ | 1300万画素 |
前面カメラ | 110万画素 |
LTE | 対応 |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ |
NFC | 対応 |
バッテリー容量 | 3,000mAh |
防水・防塵 | 非対応 |
サイズ | 165.2(H)×83.8(W)×7.65(T)mm |
重さ | 172g |
カラー | ブラック・ホワイト・パープル |
Xperia E1
Xperia E1は、昨年発売されたローエンドモデルである「Xperia E」の後継であると考えられます。ハードスペックは低く抑えられているものの、「Xperia Z」風のデザインを採用し、前モデルに比べてより洗練された印象を受けます。
この機種の特徴として、本体上部に用意された「ウォークマンキー」の存在があげられます。E1では音楽機能の強化が施されており、背面には最大100dBの大音量スピーカーを搭載しています。そのほか、XPERIAにはおなじみの「xLOUD」や「ClearAudio+」などの高音質化技術で音楽を楽しむことが可能になっています。ウォークマンキーは「w.ボタン」として過去のフラグシップウォークマンにも採用されていたギミックであり、ここを押すことで専用のウォークマンアプリを直接起動することができます。
ウォークマンとXPERIAの関係といえば、ソニーが開発したフルデジタルアンプ「S-Master」のXPERIAへの採用が以前話題となりましたが、その時には消費電力や排熱の関係上 “当面の間は見送る” という回答でした。しかし、E1のようにスペック的なアプローチではなく、音楽をより身近にするといった、直接的な体験を提供できる可能性は残されているようです。
Xperia E1の詳細なスペックは以下の通り。
搭載OS | Android 4.3 |
ディスプレイ | 4.0インチ |
解像度 | 800×480 |
CPU | 1.2GHz駆動デュアルコア Snapdragon 200 |
RAM | 512MB |
内蔵ストレージ | 4GB |
外部ストレージ | microSD対応 最大32GB |
背面カメラ | 500万画素 |
前面カメラ | HD |
LTE | 非対応 |
Wi-Fi | 802.11 b/g/n/ |
NFC | 非対応 |
バッテリー容量 | 1,700mAh |
防水・防塵 | 非対応 |
サイズ | 118(H)×62.4(W)×12(T)mm |
重さ | 120g |
カラー | ブラック・ホワイト・パープル |
2014年のXPERIAはどうなる?
先日まで米ラスベガスにてCES2014が開催されていましたが、今回CESで発表されたXPERIAは、Z1のマイナーチェンジとも言える「Xperia Z1s」と、すでに国内発売されている「Xperia Z1f」のグローバルモデルである「Xperia Z1 compact」の2機種にとどまるものでした。
そんな中、突如発表されたT2 UltraとE1は、2014年XPERIAの初陣を飾るモデルでもあります。このようなモデルからは、その年のXPERIAのデザインをおおまかに予測することができます。過去の例ではXperia EがCES2013に先立って発表されましたが、それは現在ではXPERIAのトレードマークとも言える側面の特徴的な電源ボタンをいち早く採用したモデルとなりました。
Xperia T2 UltraとE1のデザインを見たところ、やはり次期フラグシップ端末として噂される「Sirius」もまたZ1と同じような「オムニバランスデザイン」を採用することになりそうです。そして、その中で新鮮さをどのように追求していくかということに注目です。
ソニーが得意とする音楽体験についても、XPERIAではハイレゾ音源再生に対応しているモデルは存在しません。すでに他社製スマートフォンでは対応しているものも多く、昨年秋からグループをあげてハイレゾ音源への対応を強化しているソニーについては、XPERIAにおける音楽体験の質も向上していくことと期待したいです。
なお、Siriusは来月下旬に行われるMWCにて発表されることが期待されています。
コメント
コメントを投稿した際には、コメント機能利用規約(ガイドライン)に同意したものとみなされます
主要ニュースサイトなどの「許可サイト」以外のURLを含む投稿はコメントが保留されます