KDDI・沖縄セルラーは25日、auブランドで展開する携帯電話向けの新料金プランを発表した。一部を除いて8月13日から提供を開始する。
基本的には「音声定額」「新データプラン」「期間限定キャンペーン」の3つが柱となり、先に発表していたNTTドコモやソフトバンクモバイルに追従する形での発表となった。一方で、左記の二社とは若干ながらプランが異なる点も特徴。
なお、本記事における料金については一律、国内消費税率を抜いた表記とする。
音声定額は横並び月額2,700円
注目された国内向け音声定額についてはスマートフォン向けが月額2,700円、フィーチャーフォン向けが月額2,200円となる。サービス名称は「カケホ」。先に発表していたNTTドコモ、ソフトバンクモバイルも同様であり、料金は三社ともに横並び状態となった。
改めて、国内音声通話定額プランについて説明しておくと、国内宛の固定電話や他社携帯電話宛ての音声通話が24時間定額になるというもの。従来のプランでよくあった「家族限定」「時間・キャリア限定」といった縛りは無く、KDDIからNTTドコモユーザーに向けて発信する通話も定額になるといった特徴がある。
ただし、国際電話や海外からの発信、発信者側が通話料を負担する0570で始まるナビダイヤルは上記の対象外となる。
データ定額プランは細かい刻みに
こちらも注目されたデータ定額プランであるが、他社と比較すると刻みが細かいことが大きな特徴。サービス名称は「デジラ」。まずは下記の比較表をご覧頂きたい。
KDDI | NTTドコモ | ソフトバンク | |
2GB | 3,500円 | 3,500円 | 3,500円 |
3GB | 4,200円 | – | – |
5GB | 5,000円 | 5,000円 | 5,000円 |
8GB | 6,800円 | – | – |
10GB | 8,000円 | 9,500円 | 9,500円 |
13GB | 9,800円 | – | – |
15GB | – | 12,500円 | 12,500円 |
20GB | – | 16,000円 | 16,000円 |
30GB | – | 22,500円 | 22,500円 |
フィーチャーフォン | 3,500円(制限なし) | 2,000円(200MBまで) | 2,000円(200MBまで) |
こうして比較してみるとKDDIはあくまでも「個人」での利用を前提としたプランで、データ容量を細かく区切っていることが分かる。
もちろん、KDDIも家族間でデータを共有できるプラン「データギフト」があるが、他社とは異なり、追加料金無しで余った通信量を0.5GB(500MB)単位でシェアする仕組み。データギフトの提供時期は12月予定。
NTTドコモやソフトバンクモバイルが用意している15GBを超えるプランは家族内でのシェアを前提としており、1家族単位でデータ使用量を計算して料金を抑えるのが特徴である。一方でそれらのプランはKDDIは用意しておらず、前述したようにあくまでも「個」を意識しているようだ。
その理由はあくまでも推測となるが、KDDIは先行して始めていた「auスマートバリュー」の加入数が好調であることが挙げられる。従って、家族全体にかかってくる割引負担はauスマートバリューが受け持つものとし、データ定額プランはあくまでも「個」に限定させることで、割引率の調和を図っているものとみられる。
個人的な感想ではあるが、2GBは案外超えやすいものであるものの、3Gには壁があるユーザーも多いのではないかと勝手ながら推測しており、auのプランは個人ユーザー単位でみれば選択しやすいようにも思える。また、従来の7GBにあたるプランは8GBに拡張されつつ料金は6,800円になっているのも特徴。
こうした状況を鑑みて、家族・個人のどちらを優先するか否かでキャリア選定をする時代がきているのかもしれない。
データチャージも小刻み
予め加入したデータプランの上限を超えた際には下り最大128kbpsに制限されるが、その制限を解除するためのチャージプランも用意される。
こちらも他社とは異なり、0.5GB(500MB)刻みであるのが特徴で、0.5GBが550円、1GBが1,000円となる。さらにデータチャージした分の容量については62日間の有効期限が設けられる。
その他の割引・キャンペーンも
長期加入者特典としては6年を超えるユーザーには、3ヶ月に一度のスパンで以下のような特典が用意される。提供時期は未定。
1~5年目 | 6~8年目 | 9~10年目 | 11年目以降 | |
データ定額2(2GB) データ定額3(3GB) |
– | +0.5GB | +0.75GB | +1GB |
データ定額5(5GB) それ以上のプラン |
– | +1GB | +1.5GB | +2GB |
その他にも期間限定キャンペーンとして7月1日から電話カケ放題プラン「カケホ」を先行体験するキャンペーンや、2014年8~11月の間はデータ定額プランの料金を20%ギフトするキャンペーン(ギフトの還元方法は不明)、iPhoneユーザーであれば最大13ヶ月間は毎月のデータ容量上限が1GB増量するプラン、その他、au WALLETチャージに関するキャンペーン2つなどが存在する(詳細)。
[KDDI]
コメント
コメントを投稿した際には、コメント機能利用規約(ガイドライン)に同意したものとみなされます
主要ニュースサイトなどの「許可サイト」以外のURLを含む投稿はコメントが保留されます