イメージとしては、米Amazonの「Fire OS」のような感じでしょうか。
ちょうど一週間程前、「中国MeizuがYunOSを搭載したMeizu MX4 Proの投入を計画している」という情報をお伝えしたのを覚えておいででしょうか(過去記事)。今回、海外メディアGadgetzArenaが伝えるところによると、Meizuは現地時間「10月22日」に発表イベントを開催することを正式に告知したとのことです。
上の画像は、今回Meizuによって公開された発表イベントのティザー画像のもの。はっきりと「2014年10月22日」という文字を確認することが出来ます。
このイベントで発表される端末には、中国国内のオンラインショッピングビジネスの大手であるAlibabaが、独自に開発した「AliyunOS」(通称:YunOS)が搭載されていることを、GadgetzArenaは指摘しています。
また、この端末のベースとなっているのは「MX4 Pro」ではなく「MX4」であり、UIにはMeizu独自の「Flyme UI」が採用されているとみられています。
そのほか、基本的なスペックは「MX4」と同一となるものの、端末のデザインは変更されていることも明らかにされました。以下、今回発表される新「MX4」の主なスペック。
OS | YunOS 3.0 |
ディスプレイ | 5.36インチ 1920×1152ディスプレイ |
SoC | MediaTek 2.2GHz駆動 クアッドコア MT6595 |
RAM | 2GB |
内蔵メモリ | 16 / 32 / 64 GB |
メインカメラ | 2,070万画素 |
フロントカメラ | 200万画素 |
バッテリー | 3,100mAh |
残念ながら具体的な価格に関する情報は明らかにされませんでしたが、これが「MX4」のバリエーションモデルであることを鑑みるに、おそらくMX4と同じ「449ドル」(約4万8千円)程度に設定されるものと思われます。
以前リークされた「YunOS」搭載MX4の画像
何より気がかりなのは件の「YunOS 3.0」のパフォーマンスです。おそらくAndroid OSをベースに開発されたものだと思われますが、一体どのようなカスタマイズが施されているのでしょうか。その点についても明かされることを期待しつつ、発表に備えたいと思います。
コメント
コメントを投稿した際には、コメント機能利用規約(ガイドライン)に同意したものとみなされます
主要ニュースサイトなどの「許可サイト」以外のURLを含む投稿はコメントが保留されます