これは、利便性が高まる一方で、様々な問題を引き起こすことにもなりそうです。
16日、LINE株式会社は「LINEアプリ」を通じて送金・決済を行える新サービス「LINE Pay」の提供を開始したことを正式に発表しました。
今回新たにLINEアプリに追加されたこの新サービス、実装される主な機能は以下の5つ。
- チャージ機能
- 送金機能
- 支払い依頼・割り勘機能
- 決済機能
- 出金機能
チャージ機能
ユーザーは、まずLINE Payを利用する為にLINE Payにチャージを行う必要があります。対応するチャージ方法は、「銀行口座連携」、コンビニでの「店頭支払い」、「Pay-easy(ペイジー)を利用した各種ATMや銀行口座からの振り込み」の3つに。
送金機能
送金機能を利用する為に必要なのは、わずかに3ステップ。1.「送金したい友人を選択」、2.「送金したい金額を入力」、3.「添えるメッセージを入力」。まさにいつも通りにメッセージを送る感覚で送金を行えてしまう手軽さが、このLINE Payの大きな魅力と言えます。
支払い依頼・割り勘機能
そして、少々ユニークなのが、この支払依頼・割り勘機能。送金の時とほとんど同様の手順で、友人への支払いの請求や割り勘額の徴収を行うことが可能になります。この機能を利用することで、手軽に立て替え金などの回収を行うことが可能になりそうです。
決済機能
さらに、クレジットカード登録を事前に行うことで、オンラインショッピングなどの際に「支払いオプション」としてLINE Payを選択できるようにもなります。
現時点では、LINEのスタンプやLINE GAMEの有料アイテムを取り扱う「LINEウェブストア」のみが対応しているとのことですが、今後はオンライン・オフラインを問わず、対応する店舗を拡大していくことが明言されました。
出金機能
これは、文字通りLINE Pay内に貯蓄されたお金を実際に現金として引き出す為の機能です。地方銀行を含む、日本全国ほぼ全ての銀行口座を通じてお金を引き出すことが可能とのこと。
[設定]項目内の[出金]を選択し、あとは出金したい金額を入力するだけで、登録した銀行口座から出金を行うことが可能に。ただし、銀行口座への反映には、多少の時間がかかってしまうケースもあるそうですので、要注意。
以上、非常にざっくりと概要を説明しましたが、一言で感想を述べるなら「なかなか便利そう」といったところでしょうか。セキュリティ問題やあまりに気軽にお金のやり取りが出来てしまうシステムなどに不安や懸念がない訳ではありませんが、きちんと考えて利用するなら実に有用なシステムと言えそうです(LINE Payについてもっと詳細な情報が知りたい方は、「こちら」をご参照ください)。
ともあれ、最近はすっかり鳴りを潜めた感の漂う「LINEアカウント乗っ取り犯」たちが、再びこぞって奮起するような結果を招くのではないか。ただそれだけが心配です。
[LINE公式Blog via エルミタージュ秋葉原]
コメント
コメントを投稿した際には、コメント機能利用規約(ガイドライン)に同意したものとみなされます
主要ニュースサイトなどの「許可サイト」以外のURLを含む投稿はコメントが保留されます