ミッドレンジ級ファブレット端末として、更なる磨きがかけられて登場する模様です。
「2015年9月までは、Lumiaブランドのフラッグシップモデルは登場しない」。先日、突如として世間を駆け巡ったその悲報に世界中のLumiaファンが落胆することとなりましたが(過去記事)、そんな彼らをしり目に、「Lumia 1320」の後継モデルとなる ”ミッドレンジ級” 端末に関する情報が新たにリークされました。
画像はLumia 1320のもの
海外メディアPhone Arenaが伝えるところによると、Lumia 1320の後継モデルは「Lumia 1330」として登場することになるほか、主にカメラ性能において、目覚ましい進歩を遂げているとのことです。以下、今回リークされたLumia 1330のスペック。
OS | Windows Phone 8.1 GDR2 |
ディスプレイ | 5.7インチ HD(1280×720)ディスプレイ |
SoC | Qualcomm クアッドコア Snapdragon 400 |
GPU | Adreno 305 |
RAM | 1GB |
内蔵メモリ | 32GB |
メインカメラ | 1,400万画素 PureViewカメラ |
フロントカメラ | 500万画素 |
ディスプレイが一回り小さくなったことの是非はさておいて、Lumia 1320から全体的なスペックの底上げが行われていることを確認。とりわけ、現行モデルに搭載されているメインカメラとフロントカメラが、それぞれ500万画素と120万画素であることを思えば、カメラ性能に関しては完全に一つ上の存在へと変貌を遂げていることが分かります。
さて、気になる登場時期に関してですが、どうやらこのLumia 1330は来年3月にバルセロナにて開催されるMWC 2015にて正式に発表される見込み。なお、Lumia 1330には4つのバリエーションモデルが用意されており、モデルナンバーはそれぞれ「RM-1062」、「RM-1063」、「RM-1064」、「RM-1065」になるとのこと。
個人的には、ここ最近のLumiaシリーズの活発な新陳代謝の様子を見聞きするのは実に心躍るものがあるのですが、そろそろフラッグシップ級の端末や「Lumia 1020」のような ”ぶっ飛んだ” コンセプトの端末にもお目に掛かりたいものです。
コメント
コメントを投稿した際には、コメント機能利用規約(ガイドライン)に同意したものとみなされます
主要ニュースサイトなどの「許可サイト」以外のURLを含む投稿はコメントが保留されます