PCWorldは23日(現地時間)、現在フランシスコで開催される半導体技術に関する世界最大の国際会議であるInternational Solid-State Circuits Conference(ISSCC) 2015において、米AMDの最新APU「Carrizo」と省電力モデルの「Carrizo-L」に関する詳細が開示されたことを伝えています。
今回AMDが明かしたところによると、Carrizoのパフォーマンスと消費電力においては、 ”2桁パーセント” の向上が実現されているとのこと。消費電力を削減しつつも性能を向上させる為の工夫が数多く実装された結果、非常にワットパフォーマンスに優れたチップに仕上げられている模様です。
具体的には、「Kaveri」に搭載されるCPUコア「Steamroller」と比較して、Carrizoの「Excavator」コアにおいては「40%」の消費電力と「23%」のCPUダイサイズを削減しつつも、IPCを「5%」向上させることに成功しているそうです。また、回路設計に最適化を図ることで、Kaveriと同じ「28nmプロセス」(厳密には異なる)を採用しつつも、搭載するトランジスタの数を「31億」(Kaveriは24億1千万)にまで増強しています。
なお、新たに統合されるGPUコアにおいては、最適化により前世代比で「20%」の消費電力削減を果たしました。
新たに公開されたAMDの製品ロードマップ
また、Carrizoにおいては「電圧の最適化」を実施。これによりCPUとGPUにおいて、それぞれ10%と19%の消費電力をカットすることに成功。加えて、GPUのデザイン自体を「省電力性能」を重視する方向にチューニングした結果、さらに20%の節電に繋がったとのことです。
そのほか、「HSA 1.0」をフルサポートしたことにより、これまで以上に高度で複雑な演算を、より柔軟かつ高速に処理できるようになった点も見逃せません。なお残念ながら、今回はCarrizoの最終的なパフォーマンスやスペック、消費電力やTDPなどに関しては言及されませんでした。
そして今回、AMDによってCarrizoファミリーの製品ラインナップの一部が公開されました。
- FX-8800P
- PRO FX-8800B
- A10-8700P
- A8-8600P
- A6-8500P
- PRO A10-8700B
- PRO A8-8600B
- PRO A6-8500B
- RX-418GD
- RX-216GD
上記10モデルの存在が新たに明らかにされた形となりましたが、ただし現時点ではどのモデルが、CarrizoとCarrizo-Lのどちらに属するチップなのかについては判然としません。しかし、少なくとも上2つのモデルに関しては、前者に属するものと見て良さそうです。
なお、下2つのモデルは、組み込み向けのハイパフォーマンスAPUシリーズ「Merlin Falcon」か、省電力APUシリーズ「Peregrine Falcon」に属するモデルと推察されます。
先日リークされた「FX-8800P」の3DMarkベンチマークのスコア
また、数日前には、FX-8800Pのものとされる3DMarkベンチマークのスコアがリークされています。総合スコア「P2645」は、モバイル向けKaveriの最上位モデルFX-7600Pを上回るどころか、デスクトップ向けの最上位モデルA10-7850Kと同等以上の値。仮にこの結果がフェイクでないとすれば、非常に高性能なチップに仕上げられていると言えます。
さて、多くの新情報が開示されたとはいえ、まだまだ謎に包まれた部分が残るCarrizo。予定される登場時期は2015年中頃とのことですが、1日も早く実際に市場に出回ることに期待せざるを得ません。続報に期待です。
コメント
コメントを投稿した際には、コメント機能利用規約(ガイドライン)に同意したものとみなされます
主要ニュースサイトなどの「許可サイト」以外のURLを含む投稿はコメントが保留されます