中国Huaweiは1日(現地時間)、薄型なボディに大容量のバッテリーを搭載する新型ハイエンドタブレット端末「MediaPad X2」を正式に発表しました。
昨年発売された「MediaPad X1」の後継モデルとして登場するこの新端末は、ボディの厚さを7.82mmに抑えつつも「5,000mAh」の大容量バッテリーを搭載するなど、少々 ”尖った” 製品となっています。
以下は、主なスペック。
OS | Android 5.0 Lollipop |
ディスプレイ | 7.0インチ WUXGA(1920×1200)ディスプレイ(323ppi) |
SoC | HiSilcon 64-bit オクタコア Kirin 930 (2.0GHz Cortex A57 × 4 + 1.5GHz Cortex A53 × 4) |
GPU | Mali T628 |
RAM | 2 / 3 GB(※モデルにより異なる) |
内蔵メモリ | 16 / 32 GB(※モデルにより異なる) |
メインカメラ | 1,300万画素 |
フロントカメラ | 500万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
ネットワーク | LTE Cat.6 対応(下り最大300Mbps) |
ワイヤレス | Wi-Fi通信 対応 |
その他 | デュアルSIM 対応 |
端末の厚み | 7.28mm |
メインカメラモジュールには、専用のイメージ信号処理(ISP)チップが搭載されており、暗所における撮影性能を始めとするパフォーマンスの向上を実現しているとのこと。また、スマートPAチップとDTS規格準拠のサラウンドサウンド技術が実装されており、音楽性能にもこだわりが光ります(PAについては「こちら」)。
なお、搭載される5,000mAhという大型バッテリは、最大で「60時間」の音楽鑑賞、「12時間」の動画視聴、「15時間」のネットブラウジングを可能にしました。
MediaPad X2には、メモリ類の容量別に「2GB(RAM)/ 16GB(内蔵メモリ)」モデルと「3GB / 32GB」モデルの2種類が用意され、中国市場と西欧市場をターゲットに販売が開始される予定とのことですが、具体的な時期や価格に関しては現時点では明らかにされていません。続報に期待です。
コメント
コメントを投稿した際には、コメント機能利用規約(ガイドライン)に同意したものとみなされます
主要ニュースサイトなどの「許可サイト」以外のURLを含む投稿はコメントが保留されます