韓国サムスンは28日(現地時間)、18.4インチの超大型級タブレット端末「Galaxy View」を発表しました。
サムスンが発表したのは、背面に取っ手となるポケットとスタンドを備えた大型タブレット端末です。18.4インチという巨体さながら、サムスンはGalaxy ViewをAndroid “モバイル” 端末で最も大きなサイズであるとしています。
Galaxy Viewにはリアカメラが搭載されておらず、その独特なデザインなどはこれまでのタブレット端末になかった特徴と言えます。スペックは以下の通りです。
ディスプレイ | 18.4インチ フルHD(1920×1080)解像度 |
OS | Android 5.1 Lollipop |
プロセッサ | 1.6GHz オクタコア |
フロントカメラ | 210万画素(ビデオ電話に対応) |
SIM | NanoSIM |
RAM | 2GB |
内蔵ストレージ | 32 / 64 GB |
バッテリー | 5700mAh(8時間の動画再生が可能) |
通信 | Bluetooth 4.1 Wi-Fi 80.211 a/b/g/n/ac LTE |
サイズ(W×H×T) | 451.8 × 275.8 × 11.9 mm |
重さ | 約2.65kg |
巨大タブレット端末といえば、米マイクロソフトの「Surface」シリーズ(10.6〜13.5インチ)や米アップルの「iPad Pro」(12.9インチ)、米グーグルの「Pixel C」(10.2インチ)などが挙げられますが、いづれもハイスペックさとキーボードを活用した2-in-1という特徴を売りにしています。
一方、Galaxy Viewはスペックをミッドレンジ級以下に落とし、必要最低限の機能を備えるにとどまっています。サムスンはGalaxy Viewで動画やTV番組の視聴をすることができるとしており、ビジネス仕様な大型端末ではなく、家庭内で持ち運びができる大画面端末という位置付けがなされているようです。
家庭での動画視聴を見据えた製品としては、アップルの「Apple TV」やグーグルの「Chromecast」などがありますが、これらは既存のTVを利用したサービスで、持ち運ぶことを想定してはいませんでした。サムスンは「スマートTV」も販売していますが、今回発表したGalaxy Viewは巨大ながら持ち運ぶことができ、強豪とは少し異なる視点からリビングルーム市場での勝負に挑もうとしているようにも見えます。
Galaxy Viewは見た目や特徴から少し奇抜な端末と言えるかもしれませんが、最近は動画配信サービスが乱立しており、動画視聴に特化した大画面モバイル端末にはそれなりの需要があるのかもしれません。
価格や発売日については分かっていません。
コメント
※現在は新規コメントを受け付けておりません。