Phone Arenaは5日(現地時間)、5000mAhバッテリーを搭載する5.5インチファブレット「ZenFone Max」が、近日中にも発売される見込みと伝えています。
ZenFone Maxは、5000mAhという非常に容量の大きいバッテリーを搭載している点を大きな特徴とするミッドレンジモデルとして、今年8月に台湾ASUSから発表されましたが、当初想定されていた10月中の登場は実現せず、結局今日に至るまで発売されていません。
そのような状況の中で今回、YouTube上に開設されているASUSの公式アカウントを通じてZenFone Maxのプロモーションビデオが新たに公開され、その登場が目前に迫りつつあることが公式に示唆される形となりました。
ZenFone Maxの強みは大容量バッテリーに裏打ちされた優秀なバッテリーライフにあると言えます。ASUSによると、連続通話時間にして37.6時間、連続Webブラウジングならば32.5時間、連続ビデオ再生においては22.6時間を実現し、連続待ち受け時間に至っては最大38日間のバッテリーライフを実現しているとのことです。
またZenFone Maxはその最大の特徴として、他のデバイスを充電するためのモバイルバッテリーとして使用できる機能を備えており、いざという時の緊急充電手段としても役立ちます。
モバイルバッテリーとして、他のデバイスを充電することも可能
以下は、ZenFone Maxの主なスペック。
OS | Zen UI(※Android 5.0 Lollipopベース) |
ディスプレイ | 5.5インチ HD(1280×720)IPSディスプレイ |
SoC | Qualcomm 1.2GHz駆動 64-bit クアッドコア Snapdragon 410 |
GPU | Adreon 306 |
RAM | 2GB LPDDR3メモリ |
ストレージ | 16GB eMMCフラッシュメモリ |
メインカメラ | 約1300万画素 |
フロントカメラ | 約500万画素 |
バッテリー | 5000mAh |
ネットワーク | 2G / 3G / 4G LTE |
ワイヤレス | Bluetooth 4.0 Wi-Fi 802.11 b/g/n |
その他 | microSDカードスロット(最大64GB) デュアルSIM 対応 |
カラーバリエーション | ブラック / ホワイト |
外形寸法 | 156(W) × 77.5(D) × 10.55(H) mm |
本体重量 | 202g |
残念ながら、今回公開された映像からZenFone Maxの発売時期に関する情報を入手することはできませんでしたが、長らく沈黙を貫いてきた新製品の存在が改めて強調されたことの意味を思うと、近日中に発表されることに期待したいところです。
[ASUS via Phone Arena]
コメント
※現在は新規コメントを受け付けておりません。