ZDNetは15日(現地時間)、米マイクロソフトの掲げる「2018年中頃までに、全世界で10億台の端末にWindows 10をインストールさせる」という目標について、達成が困難な状況にあることが公式に認められたと報じています。
今回の情報は、ZDNetの記者であり、世界的に名の知れたマイクロソフトの消息筋でもあるメアリー・ジョー・フォリー氏が、直接マイクロソフトに確認をとったものとなりますが、どうやら「Windows 10 Mobile」プラットフォームにおける苦戦が、目標を達成する上での足かせの1つとなっている模様です。
なお、上述の目標は、デスクトップおよびノートPC、スマートフォンおよびタブレット、あるいは「Xbox One」シリーズや「Microsoft HoloLens」から、はては「Surface Hub」や各種IoT製品に至るまで、多岐に渡るプラットフォームにおける “成功” を前提にしたものでした。
しかしながら、先日モバイル事業部門から総勢7800名もの従業員が解雇されることが発表されるなど、Windows 10 Mobileが深刻な苦境に直面していることは既に何度も報じられていますが、やはりその影響は決して小さなものではなかったようです。
とは言え、同社は今回、最終的な目標の達成自体は可能であると今なお考えていることも明らかにしていますが、(現時点では)将来的に「Windows 11」が登場する予定がない以上、いずれインストール台数が10億台を突破するのは当然の帰結と言えるかもしれません。
もうWindows 10は諦めろよ、Microsoftさん。
てか最近、大目標撤回多すぎじゃないか?
パナソニックも売上10兆を撤回してるし。
景気もそんなに良くないこのご時世だしな。
散々通知で煽られてようやくバージョンアップしようとしたら、CompareExchange128にプロセッサが対応してないとかで出来ないとか…
Core2q9550ってそんな古いCPUなのか?
そんなことはない。core2p8700のノートだがインストールできた。ウイルスソフトか邪魔かチップセットドライバーが古いんじゃね? どうしてもアップグレードできないならisoでDVD作ってクリーンインストールしてみればいい。それで出来たらCPUの問題ではなくその他のドライバーorソフトのせい。
かなり以前8の頃だったと思うけど
VMにインストールしようとしてそんなエラーが出たな
それはVMが対応してなかったためだろ、
VMに限れば確かWindows8の時も同じ問題があったはず。
家のCore2Duoマシンにはインストールできたけどなぁ
捨てろよそんな化石
8.5年前のプロセッサか。確かにいい加減化石だ。
アップグレードで儲けることができなくても、
プリインストールで儲けられるかな。
あとはオフィスを売ってなんとか。
オフィスは必須にだもんね、みなさん。
コンシューマ向けで儲ける気なんか今のMSにはサラサラないでしょ。
ビジネス向けのパッチテスト要員としかみなしてない。
Office365だって月例のアップデートでクライアントのUIガシガシ変えてるし
Windowsも大幅に機能変わるアップデートが年2回程度は予定されてるし、
どこぞの善なる企業の焼き討ちのせいでひどい有様だわ。
更新プログラム.アップグレードで今後、お金を徴収されるのでは
との憶測 ( ̄^ ̄)ゞ…