HTC NIPPON株式会社は7日(日本時間)、同社製のVRヘッドセット「Vive」の店頭販売を、同日より開始することを発表しました。
既に、今年4月の時点でViveの国内販売はオンラインストアを通じて開始されていましたが(過去記事)、今回改めて、実店舗においても発売されることが発表されました。
プレスリリースによると、新たに正式な販売パートナーとなった株式会社ドスパラ、株式会社Project White TSUKUMO、および株式会社ユニットコムが全国に展開する計36箇所の実店舗での発売を予定しているほか、それに伴い価格も11万1999円から9万9800円(税別)へと改定したとのことです。
また、発売当初はおよそ40タイトル程度しかなかったVive向けコンテンツも、HTCの想定を上回る速度で増加しており、既に現在は250タイトルを超すに至っている模様。
なお、店頭販売は同日中に開始されているほか、国内の開発者向けのサポートプログラムも提供される予定でり、今後も継続的にコンテンツの拡充が図られていく見通しです。
[HTC NIPPON via PC Watch]
Oculus、Vive、OSVR、PSVR
現状ではどれもデファクトスタンダードにはなり得ないな
酔いに対する研究、VR規格、操作系統、全てが手探りすぎる
特に馬力勝負の現状ではレンダ効率の工夫は普及レベルに達してない
(Foveated Rendering、SMP等)
まさかViveが最有望な一大勢力になるとは予想してなかったなぁ。
汎用性もあり価格もそこそこ、性能は必要十分以上なら受けるに決まってる。
けどそれはこうなったから言えることだもんね。
ガジェオタの道は果てし無いわぁ。
デザインがなぁ。ごついというか一般受けはしなさそう。
むしろHMD本体のデザインはOculusとかよりもViveのほうがカッコよくて好み。
だいじょぶ。着けてる姿は自分じゃ見えない。
PSVRがPC接続できるようになるってのを信じて今回は見送る
PSVR 3ぐらいになったら買うわ。
PC用と違ってPSVRはカメラのある方を常に正面として遊ばないと行けないので
360度見回せるゲームはプレイに支障出るかも
後ろを向いた時にPSmoveが体に隠れてカメラが見失うそうです。
ViveのLighthouseはレーザーとPC側とを有線で接続する必要がないので、PCごと背負っちゃえば自由に動き回れるのが良いですよね。
その点、PSVRもOculusもトラッキング用のカメラと本体を有線でつなぐ必要があるので、自由度には欠けると。
ただ、Oculusはカメラを2台接続出来るらしいので、後ろ向きになっても追従出来るかも。
10月にPS4 VRが出るのに
今これ買う奴居るのか?
PS4VRはPS4でしか今のところ使えないだろうし、なによりエロコンテンツに対して無力。