台湾HTCは30日(現地時間)、同社製Androidスマートフォン「HTC 10」、「HTC One A9」および「HTC One M9」に対して、Android OSの次期バージョン「Android 7.0 Nougat」の提供を予定していることを明らかにしました。
So sweet. Android Nougat—the next version of Google’s Android—will be coming to the HTC 10, HTC One A9 & HTC One M9. pic.twitter.com/cB5S2zv0PW
— HTC (@htc) 2016年6月30日
昨日、「Android N」の正式名称がAndroid 7.0 Nougatとなることが正式に発表されましたが(過去記事)、早くもHTCは、一部の同社製端末に対してアップデート提供が予定されていることを明かしました。
また、HTC英国法人によると、アップデートの実施時期については年内に改めて告知されるほか、上述の3機種以外への提供も予定されているとのことです。
なお、既に国内市場においても、HTC 10は発売されています。各国市場よりもアップデート提供の開始が遅れるのが国内向けモデルの常ではありますが、ここ最近はその悪習も改善されつつあり、KDDIにおいてはいち早い実施を期待したいところです。
[Twitter via Phone Arena]
HTCがやる気でも中間業者があのKDDIだからなぁ・・・。
日本独自モデル以外のHTC機は、auでも最低1回はOSアップデートに対応してきた(EVO Wimax/EVO 3D/J One)から、HTC10の7.0へのアップデートには対応するんじゃない?
特に、HTC10はFelicaとかを省いているから、例年より早めにアップデートがしやすい仕様にはなってると思う。auが迅速なアップデートをするとは思えんけど。