米マイクロソフトは29日(現地時間)、「Windows 10」のインストール台数が、全世界で3億5000万台を突破したことを発表しました。
先月上旬、同OSのインストール台数が3億の大台に乗ったことが発表されましたが(過去記事)、およそ2ヶ月の間でさらに大きく勢力圏を拡大することに成功したことになります。
「正式リリースから3年以内に、全世界で10億台の端末にWindows 10をインストールさせる」という目標に向かってまい進してきたマイクロソフトでしたが、Windows 10へのアップグレードを望まぬ多くのユーザーからは、そのやり口に対して強い批判と不満の声が挙げられていました。
そして世間に渦巻く強い反発を受けて、マイクロソフトは今回、Windows 10の無償アップグレードプログラムの通知画面の仕様を変更。ついにユーザーは、任意でアップグレードの実施を完全に拒絶することが可能となりました。
なお、2016年7月29日をもって無償アップグレード期間は終了を迎え、以後は有償となります。また今回、次期大型アップデート「Windows 10 Anniversary Update(Redstone 1)」は、2016年8月2日より提供が開始されることが公式に発表されました。
最近 MSは儲かって無いの?
強引さは逆効果なのにな〜
現状に不満があるならまだしも
不満もないのにサポートも切れてないOSを何故変えねばならんのだ
ネットにつながない、データのやり取りもしない、完全スタンドアロンで使うなら文句は無いが。
サポート期間中なら旧世代のOSでもセキュリティ的に安心だと思うなよ。
10以外を否定するのかね
だったら手間賃をいただきたい
リテラシーが無いとこういう的外れなことを言い出す
金を払うべきなのはお前だ
それも多額のな
逆ギレか?
意味不明
リテラシーがないからわからないんだね
さぽーとの意味が理解出来ないんだね
君がね。
サポート=安全を保障
じゃないよ。
セキュリティパッチは穴をふさぐだけのもの。
壁に直接穴をあける手法ができてしまったら防ぎようがない。
だから新しいOSは常に新しい防御方法を取り入れている。
ウイルス対策ソフトで常に最新のパターンファイルを適用するのと同様、
OSもできる限り新しいものを使うのが理想。
そういう意識が低いと無自覚のまま犯罪の片棒を担ぎ、多数の人々に迷惑をかけることになる。
それと、安全にOSが使えるのが製造元の責務ならば、
10以外では新しい防御方法が取り入れ困難として
技術的な困難をユーザーにコストとして押しつけるのは
妥当じゃないな。現実の被害.損害をどう見積もるのかね。
No.481の自演、分かりやすすぎ(笑)
いいコメの内容だった。
MSの悩みが深い事もわかった
サンキュー
MSが利益確保で躍起になっているだけである
それでいいのだ
計算もできないんだな
旧OSでも最新OSと同等のセキュリティを確保するようにしたらそれこそユーザーのコストが跳ね上がるぞ
サポートを日本語に訳すと「支える」、
とある。穴をふさぐだけで支えている事にならんだろ。
それなら10以外、サポートを打ち切りましたと明言した方がよっぽど皆が幸せになると思われる。ただ、クレームの嵐だろうけど。まあ、最近のMSを見てると無理だろうな…
お前が英語も日本語も苦手なことはよーくわかったw
全てはMSの都合
うちも自宅やら職場やらで結構な台数を10にしてるけど今は問題とか起きてないな。
最初アップデート失敗しまくりで色々調べたらESETが元凶だったことが判明して、ESETアンインストールしたら何の問題もなくすんなるアップデート出来て、それからは快適そのものだわ。
自分と他人のでかれこれ数十台10にアップしてるが、不具合は見たこと無い。
ドライバが無かったりしたらアップデート自体蹴られるんだが、アップしたら不具合起こすようなPCってどんな構成だ?
ごく普通の構成
bashいよいよ来るな。
ほとんどはPowerShellで事足りる
7から変えたけど不自由はないむしろ良い
いったいどれだけの被害をもたらしたのか
Office メール ネット検索 YouTube しかしない俺は
7でも8.1でも10でもどれでもいい。
ただUPグレートすると,メール設定.デスクトップファイルが心配なのと
プリンターが使えなくなるので10にしない。
こういう奴のPCが踏み台にされる
10 信仰ですか?
そのうちの何人が被害者なんだろ?
すごいな
うそぴょーん
10からの戻しはカウントダウンしてる?