GizmoChinaは5日(現地時間)、中国ファーウェイの新型フラッグシップファブレット「Huawei Mate 9」には、独ライカ監修のデュアルカメラモジュールが搭載される見込みと伝えています。
先日リークされた「Huawei Mate 9」とされる端末のレンダリング画像
ファーウェイが今年4月に発表した最新フラッグシップスマートフォン「Huawei P9」および「Huawei P9 Plus」にも、同じくライカ由来の技術を導入したデュアルカメラモジュールが採用されていましたが、Huawei Mate 9において、カメラモジュールはさらなる進化を果たすこととなりそうです。
GizmoChinaによると、Huawei Mate 9のデュアルカメラモジュールには、新たに光学式手振れ補正機構(OIS)とアナログズーム機能が追加される見込みとのこと。また、Huawei P9シリーズと同様に、2基のイメージセンサーのうち1基はRGB(カラー)センサー、もう1基はモノクロセンサーになるとされています。
なお、Huawei Mate 9は、フルHD(1920×1080)解像度の6.0インチディスプレイと「Android 7.0 Nougat」、未発表の自社製SoC「Kirin 960」と4GBのRAMなどを搭載し、年内には発表される見通しとのことです(過去記事)。
[GizmoChina via Phone Arena]
どこもかしこもカメラ性能向上に必死だねえ
カメラが良くなったから買い換えようって需要はそんなにあるのか
それともほかの機能が思いつかないから仕方ないのか…
いくらスマホのカメラが高性能になったって言っても、コンデジの中級機と比較するとまだまだ劣っているからね
エントリーモデル位の性能はあると思うけど
疑問なんだがデュアルにする意味ってなに?3Dは失敗したし他に何かメリットあるのか?
ダイナミックレンジ上げる為に1つのレンズで連続2枚取って合成するよりは
2つのレンズで同時に撮って合成するほうが単純に綺麗になりそうだけど
Appleが右を向けば、皆右を向く
てかカメラに関して言えば、アップルの方が真似でしょうに
HTCは早すぎたのだ
デュアルにしとけば2枚同時に撮れるから、ピント合わせが早くなったり、HDR写真の手ブレが少なくなったり、撮ったあとの編集の幅が広くなったりするらしい。
でも確かデュアルにすると異なる画像を合成するせいか解像感が落ちるんじゃなかったっけ?
ピントを後で調整できたりとかあるけど、まあどれほどの人が使うかってのはある。ボケた効果の写真とか撮りやすいとも聞く。
私も疑問ですね。新型Xperiaの方がカメラの方向性としては合ってると思います。